遼金西夏史研究会 - Society for Liao, Jin and Xi-xia Studies

 

第19回 遼金西夏史研究会大会 報告要旨

王達来〔内蒙古大学〕
「契丹の叉手礼について」

 叉手(さしゅ)とは,お辞儀作法の一つであり、神道、仏教に限らず、この作法が民衆に広がり、中国をはじめ東アジア漢字文化圏に伝わる所作である。しかし、出土壁画に描かれている人物から見ると、北方遊牧民にもこのような叉手(俗法)が確認されている。とりわけ、遼墓壁画には多く見られる。叉手礼の流行時期について、宋元時代以降と主張する学者もいる。この説は不妥当であり、再検討する必要がある。ここで、筆者は叉手の意味、かたちをまとめた上で、遼墓壁画に見られる人物の造形、叉手の方式を分類する。また、遼代壁画墓における型式学研究の成果をもとに、契丹人と漢人の叉手作法の差異およびその意義にも兼ねて論じたい。

 叉手禮,古代一種禮節,盛行於東亞漢字文化圈。但是,從出土壁畫人物來看,北方遊牧民族中也有類似的叉手禮。這種所謂的叉手禮(世俗禮節),在遼墓壁畫中出現的次數較多,值得注意。不過,有的學者說叉手禮始見於宋元以後,筆者認為這樣的結論欠妥,有必要進一步討論。本文擬從叉手禮的詞義、形式入手,參考文獻史料,通過分析圖像資料(包括實物造型)推測其流行年代。在此基礎上,探討遼墓壁畫所見人物的禮節動作,進而分類叉手禮的樣式。最後,利用墓葬類型學研究的結果,討論契丹人與漢人禮節的異同及叉手禮所包含的意義。


 

 

inserted by FC2 system

inserted by FC2 system